インクシールを失敗せずにきれいに貼って、長持ちするテクニックを集めました
インクシールの転写は非常に強固で、繊細なデザインも可能ですが、準備や貼り方を間違えると本来の性能を生かしきれません。ぜひこのテクニック集を参考にしていただけますと幸いです。
準備編
きれいに転写できるかどうかは、この下準備にかかっているといっても過言ではありません。この工程をしっかりすることで、転写時の失敗を減らし品質を安定させることが可能です。
汚れ・油・シリコン除去
下地をきれいにすることで、インクシールをしっかりと定着させることができます。特に油やシリコンは大敵。きれいに転写されないので、必ず除去しましょう。
普通の汚れ・油汚れ
消毒用のアルコールをティッシュに含ませてきれいにします。
アルコールで脱脂する場合は、薬局で売られてる消毒用のアルコールなど、界面活性剤などが使われえていないものをご使用ください。
消毒用アルコールは数百円で購入可能です。
ウェットティッシュは使用しないでください。写真のようなアルコール配合のウエットティッシュでも、その他の成分が含まれており転写の強度を下げる恐れがあります。
中性洗剤で洗い水で綺麗に洗い流しても良いかと思います。中性洗剤には界面活性剤が含まれるものが多いので、

保護つや出し材の除去
インクシールは、シリコン素材に対しては転写できません。
保護つや出し材にはシリコン成分が含まれていることが多く、これが塗布されている状態ではうまく転写できません。
また、このシリコン成分はアルコールだけでは除去が難しいので、別の方法が必要です。
写真左は、よくある「保護つや出し材」です。
成分の中には「シリコンオイル」が含まれていますので、インクシールは転写できません。
そこで、写真右の「シリコンオフスプレー」を使います。
これを転写部分にスプレーし、完全にシリコンを拭き取ります。この処理をすることで、インクシールが転写可能になります。
シリコンオフスプレーはネットで、千円以下で購入できます。
シリコンそのものや、シリコンコーティングされているものには、シリコンオフスプレーを使用しても転写はできません。ご注意ください。
※シリコンオフスプレーを使用する際は素材を痛める可能性もありますので、目立たないところでテストするなどしてください。使用する場合は自己責任でお願いします。
