【U V D T F・スマートペーパー❌インクシール】なぜハンドキャリーメーカーに選ばれる?

インクシールが支持される3つの理由とは

キャリーケースやツールボックスなどのハンドキャリー製品を製造するメーカー様から、インクシールのご注文が増えています。
その背景には、これまでの印刷方法では対応が難しかった“課題”と、インクシールの“柔軟性”があります。

■ 理由①:多様な素材への対応力

ハンドキャリー製品には、以下のような異なる素材が使われています:

  • ポリプロピレンやABS樹脂
  • アルミニウム合金
  • 凹凸のある表面構造

従来のシルク印刷やUV直刷りでは、
「フルカラー対応ができない」「前処理が必要」「インクが乗らない」「そもそも機械にセットできない」などの制約が多くありました。

インクシールなら──

✅ フルカラー印刷O K

✅ 前処理不要
✅ 手作業で自在に位置合わせ可能
✅ 曲面・凹凸も転写OK

つまり、「印刷が難しかった製品」にも、高品質なフルカラー印刷が実現できます。

■ 理由②:画像、イラスト、文字デザインフリーで印刷サイズ、局面もO K

ハンドキャリーメーカーの多くは、OEMやオリジナルブランド向けに限定ロット記念仕様の製作を行っています。

インクシールなら、
✅ 1枚から対応可能
✅ 複数デザイン混在もOK
✅ 金・銀・白・クリアなどの特殊インク表現も可

カスタマイズ案件にも柔軟に対応でき、営業ツールとしても使えるのがポイントです。

■ 理由③:展示会・販促ツールとしての活用

インクシールは、展示会用や販売促進用の試作品印刷にも最適です。
なぜなら、金型を変える必要がなく、既製品に直接印刷できるからです。

1個だけでも、高級感のあるロゴ入りモデルを簡単に作成できるので、営業サンプルや撮影用モックにもぴったりです。

■ 実際にこんな使われ方をしています

  • 【ケース本体】に企業ロゴ+型番+用途名を印刷
  • 【フタの内側】に使用説明やブランドアイコン
  • 【取っ手や側面】にナンバーやQRコードの転写

■ ハンドキャリーメーカー様の声

「これまで断っていた案件にも対応できるようになった」
「ロットに応じて色数や表現を変える柔軟な提案ができる」
「展示会用の試作品が1日で仕上がるのはありがたい」

少量多品種×高付加価値化=これからの販路開拓に

インクシールは、「小ロット×高品質×スピード対応」の時代にフィットした印刷技術です。
ハンドキャリーメーカー様の差別化戦略営業ツールの強化に、

コメントを残す